Total Pageviews

Friday 25 November 2011

アメリカのTHANKS GIVING

12月がもうそこまで来ている。ここのところ、公私ともにものすごい過密なスケジュールで動いている事もあり、なかなかブログのアップデートが出来ていない。何かその日のちょっとした出来事でもいいから、感じた事等を書こうと思っていても後回しになってしまう。僕たちのようなクリエイティブインダストリーの人間は年末になると意味も無く忙しくなる。たとえそれがどの国のクライアントの仕事であれ同じような傾向にあるから不思議なものだ。


今アメリカではTHANKS GIVINGの時期である。アメリカでのTHANKS GIVINGは、クリスマスと同じくらいに大切な行事のひとつであるとはいえ、アメリカの友人達は皆口を揃えて、色々な準備が大変だと言っていた。家庭を持つ親としての自覚から来る重たい言葉ではあるのだろうが、’大変だ’と言う言葉の端々には家族と会える楽しみを心待ちにしている雰囲気が感じられるのも事実である。またこの時期になると、昔のことも思い出す。。僕がアメリカで学生生活をしていた時、毎年決まってやってくるTHANKS GIVINGの休みに様々な友人やクラスメート達が気さくに実家まで招待してくれ暖かくもてなしてくれた。大学のキャンパスでは男女問わず休み前になると、’THANKS GIVINGの休みはどこかにいくの?’と必ず聞いてくる。’いや、、まだ、、どこに行くか決めてないんだ。。”等と言おうものなら、じゃあこれこれこの日に私の実家においで。おいしいものがたくさんあるよ。” となるのである。アメリカ人の気さくさは、特に一人暮らしだった僕には非常にありがたかった。THANKS GIVINGとは、もともとその年の収穫ーハーベストーを感謝して始まったのであるが、開拓時代からある、ある種のフロンティアスピリットを未だに持っているアメリカ人達はTHANKS GIVINGという行事によってその年の無事を感謝し、そして今のアメリカを形成してきた。イギリスにはもちろんTHANKS GIVING というしきたりは無い。(しかし、こちらの大手のスーパーやデパートには、それに関係する食品を売っていたりもする所もある。)



今、日本等では留学離れが進んでいると聞くが、アメリカに留学する予定の若者にはTHANKS GIVINGの雰囲気は是非味わった方がいい、と声を大にして言いたい。ドメスティックな事だけではなく、色々な意味でアメリカという国が理解できると思うから。

Thursday 10 November 2011

僕にとってのロンドン

ロンドンという街の魅力を一言で言えば、’人間らしさ’、ということが上げられる。その昔、ルネッサンスとはなんぞや?という問いが中学校の試験などに出ていたが、日本中のほとんどの学校では’文芸復興’と教えていたようで、これが試験では ○ なのである。ただ、運良く僕の先生は、ルネッサンスとは’人間性の回復’と教えてくれた。’文芸復興’なんて答えようものなら、即 × である。 ’人間性の回復’、、、ロンドンで、この歳になって彼が教えんとしていたことが身にしみてよくわかるのである。

僕のようにクリエイティブインダストリーの仕事をしている者にとっては、ロンドンのように世界中のクリエイティブプロフェッショナルが集う街ほど魅力のある都市はなかろう。クリエイティブ、と言っても僕のような工業デザインーだけではなく、建築家、映像クリエーター、ファッションデザイナー、ミュージシャン、造園家、、あげればきりがないのだが、こういった人達が集まる街としてはロンドンは世界一ではなかろうか。勿論英語という公用語がある故、世界各国の人達が集まれることに起因しているのは事実だが、物創り(あえて物造り、とはしない)に対する考え方がフリーであるということも考えられる。フリーと言っても自由ではなく、要はある一定の条件のもと、それに最適な物創りをしていくうえでの考え方、発想の原点がフリーなのである。薀蓄をどれだけ語ってもダメであり、どこかの国のように声が大きいものほど偉くなるのとはわけが違うのである。ある意味人間臭く、同時に最先端の情報もしっかりと身につけているのである。

また、ロンドンは大都市でありながら、そう感じさせないところも多々あることも魅力のひとつだ。ちょっと足を伸ばせば、近場に美しい風景があり、日常の全てが僕のようなデザイナーにとっては作業場であり、書斎なのである。何気なく生きていても、この感覚はまるで呼吸をするかのように自然に身についていくものなのである。僕の第2の故郷となったロンドン、これからも僕に力を与えてくれることだろう。